照手姫

 上溝の日金沢(ひがんざわ、彼岸沢とも書く)の地名由来は、照手姫の乳母であった日野金子という人が住んでいたからだといわれています。
この日金沢の上の横山台地に横山将監という豪族の館がありました。
その将監に女の子が生まれました。
女の子は照手姫と名づけられて、それはそれはきれいなお姫様に育ちました。
ある日森の中で、照手姫は傷を負って倒れていた一人の若武者を助けました。
姫はひと目で、その若武者が好きになってしまいました。
その若武者も姫が気に入ってしまいました。
しかしその若武者は、こともあろうに敵方の侍大将小栗判官でした。
ふたりの愛はそんなことに関係なく深くなるばかりです。
そしてついに照手姫は父の将監を捨てて小栗のところへ走りました。
戦国の世の習い、武士の定めは非情、小栗判官は照手姫の父横山将監を打ち滅ぼしてしまいました。
その後の照手姫はどうなったか、いろいろな話が伝わっておりますが、この上溝のお話は戦国の若い男女の悲恋物語で、恋愛は肉親の情をも断ち切るということを示しています。

文・絵:いちむら あきら
座間美都治
相模原民話伝説集より