タタリがある宝物伝説

 宝物を地下に埋めたという話は各地にあります。宝探しという一種のロマンがそうした話の伝説を作るのだと思いますが、その伝説の通り宝探しをしたら、実際に宝が出てきたという例もあるのです。
私たちの相模原にも、上鶴間に義経が埋めたとする宝物の話(前出)が伝わっていますが、ここにもう一つ上矢部にもその宝物伝説があるのです。
「朝日さし夕日かがやく木の下に、黄金千両、漆万杯」という不思議な言葉がこの地に伝承されているのです。
これはその昔、小山田太郎と言う人物が、たくさんの財宝を地下に埋めて、その場所を指示している文句だと言われているのです。小山田太郎という人物がどのような人で、何をしていたのかというようなことはいっさい不明です。また「朝日さし夕日かがやく木」とはどんな木なのでしょうか。どこかに謎解きのヒントがかくされているのでしょうか。
この地域のさる老人の家に、不思議なたて穴があるそうです。そして傍らに榎の老木が立っているというのです。そして古い五輪の塔がたくさんあって、いわくありそうな状態です。但しその穴には、タタリがあるといって、誰も入ったことがないそうです。

文・絵:いちむら あきら
座間美都治
相模原民話伝説集より