川の水源というと高い山の奥深い谷間とか、大きな湖などを思い浮かべますが、わが相模原にもちゃんとした川の水源があるのです。
その一つは道保川です。道保川公園の中にある泉がその水源です。横山丘陵の姥沢地区から発しているのが姥川。そして上九沢を水源とする鳩川です。
ところでこの鳩川、もとは旗川といったそうです。むかし川上に向かって、天から旗が舞い降りたからだというのです。その旗は日向薬師に奉納されたと伝えられています。なぜ旗川から鳩川になったのか、旗は誰が何のために天から舞い降りさせたのか、まったく不明です。
ついでにこの辺りの地名の由来を述べてみます。新磯地区の鳩川にかかる武井橋は、むかしこの橋の向こうに「武井殿」という武士が住んでいたので、そう呼ばれようになったということです。
磯部の荒井耕地は荒井玄盤という人が寛文検地以前に入作していたからだといいます。
殿小路というのは、内藤清成という人の陣屋の出入り口であるからです。妙奠橋というのは、むかし妙奠という尼さんがそこにすんでいたから。
四国橋というのは、四国の浪人がしばらくこの橋の向こうにいたからだという。
地名は面白い。
文・絵:いちむら あきら
座間美都治
相模原民話伝説集より